脚本家・監督・演出家・小説家一覧

村野 玲子 Reiko Murano

PROFILE

脚本家
劇作家・演出家

演劇プロデュースユニットNICK-PRODUCE主宰

1976年6月3日生まれ
早稲田大学政治経済学部政治学科卒
日本劇作家協会主宰 戯曲セミナー 受講
シナリオセンター青山校 受講
エム・エーフィールドシナリオ実践講座 受講
日本劇作家協会会員

東京都出身。
早大在学中の1999年に、学生劇団木霊より、演劇プロデュースユニット「NICK-PRODUCE」を旗揚げ。以後オリジナル戯曲、古典戯曲、朗読劇等を上演。劇場のみならず、元鋳物工場やレストラン、カフェ、ギャラリー、歴史的建造物など様々な施設で借景し、劇空間を創出。ピアノやチェロ奏者など、音楽家とのコラボレーションも継続的に行う。
2012年~2023年、松本修(MODE)、坂手洋二(燐光群)、齋藤雅文(新派・松竹)などの演出助手・演出補佐等として多くの舞台製作を経験。
合わせて短編戯曲や、シェイクスピア戯曲の翻案テキストを執筆。
演劇での学びを活かし、近年は脚本家として活動。
TVドラマ、ショート動画等のシナリオを手がける。

趣味:
旅行 散歩 民俗学
読書(ポール・オースター、カズオ・イシグロ、村上春樹、松本清張etc)
戯曲・シナリオの音読 舞台・映画・ドラマ・漫画・アニメ鑑賞 
音楽鑑賞(クラシック、ジャズ、オペラetc)
イラストを描くこと 地図を読むこと 歴史年表を自己流につくること
料理 食べ歩き
落語(特に古今亭志ん朝の『大工調べ』が好きです)

特技:美味しい店を探しあてること

資格:英検準1級

【コンクール歴】
第9回せんだい戯曲賞 最終候補(2025)
第4回かながわ戯曲賞 最終候補(2004)

 

 

TOPICS

☆TBS火ドラ 『まどか26歳、研修医やってます!』(2025年1月14日スタート)
 脚本チーム 8話、9話(共作)

活動実績

≪TV≫

2025 TBS火ドラ 『まどか26歳、研修医やってます!』脚本チーム 8話、9話(共作)
2023 MBSドラマイズム、映画 『マイホームヒーロー』脚本協力
2021 MBSドラマ特区 『西荻窪三ツ星洋酒堂』脚本 4話、6話
2020 MBSドラマイズム 『死にたい夜にかぎって』SNSチェインストーリーシナリオ
2017 TBS深夜ドラマ 『伊藤くん A to E』3話・4話 台本協力

≪舞台≫ 
■作/構成/脚色・演出

2023  朗読×音楽コラージュ『Bon Bon Voyage』(出演:有森也実 他)構成台本・演出
@吉祥寺スターパインズカフェ〔ピアノ・チェロ演奏とのコラボ〕
2023 岡村喬生メモリアルコンサート 構成台本・演出 
@りとるぷれいミュージック〔歌×ピアノ・クラリネット×朗読のコンサート〕
2022 NICK-PRODUCE#24 wordlabo.3 
ピアノ×朗読劇『Trois femmes』作・演出
@二子玉川オーキッドミュージックサロン〔女一人朗読×ピアノ演奏〕
2022 NICK-PRODUCE#24 wordlabo.4 
戯曲読『mob』作・演出
@自由学園明日館ホール〔チェロ演奏とのコラボ〕
2022 婀の会 邦楽と物語の泉 シリーズ五
邦楽語絵巻『あやとりひめ』(原作:森山京、補綴:市川笑三郎、邦楽監修/堅田喜三代)脚色台本・演出
@座・高円寺2
2022 ストューディオ ルーチェ 『椿姫ハイライト』構成台本・演出
@新国立劇場リサイタルホール〔オペラ『椿姫』ダイジェスト〕
2020 NICK-PRODUCE#23 『アトリエー199X/202X』(出演:円城寺あや 他)作・演出
@梅ヶ丘box〔チェロ演奏とのコラボ〕
2015 NICK-PRODUCE#21 朗読劇『コーヒー・ダイアリー』作・演出
@南麻布セントレ〔ピアノ演奏とのコラボ〕
2015 NICK-PRODUCE#22―wordlabo.2 
珈琲屋行脚戯曲読 『明日晴れたとしてもピクニックには行かない。』作・演出
@代官山 Sweets Melty 100g
@Cafe MURIWUI 
@祖師ヶ谷大蔵Bar NEU 〔チェロ演奏、ミニギター演奏とのコラボ〕
2010 NICK-PRODUCE#18 『イカロスのかけら』作・演出
@下北沢シアター711〔ピアノ・チェロ演奏とのコラボ〕
2009 NICK-PRODUCE#17 『ハッピー・ルーム』作・演出
@下北沢「楽園」〔ピアノ演奏・コンテンポラリーダンスとのコラボ〕
2009 NICK-PRODUCE#16 『風乃キヲク』作・演出
@元鋳物工場KAWAGUCHI ART FACTORY〔チェロ演奏・コンテンポラリーダンスとのコラボ〕

■演出

2024 S企画 第3回公演 『ハルシオン・デイズ』(作:鴻上尚史)演出
@阿佐ヶ谷シアターシャイン
2024 PIL trial 『彼女の人生の場合』(作:原田宗典)演出
@Cafe MURIUI〔チェロ演奏とのコラボ〕
2022 PIL Vol.1『小林秀雄先生来る』(作:原田宗典)演出
@下北沢駅前劇場〔チェロ演奏とのコラボ〕
2021 令和に万葉!プロジェクト 朗読劇『やかもち~万の葉を集めて~』(出演:和泉元彌、池上季実子 他)演出
@シアター711〔チェロ・邦楽演奏とのコラボ〕
2021 グッドディスタンス―風吹く街の短篇集 第五章― 『ステージ』(作:園田英樹、出演:松本梨香 他)演出
@下北沢小劇場B1〔エレクトーン演奏とのコラボ〕
2021 ハルベリーオフィス特別公演 朗読劇『あなたへ VOL.1』(出演:大鳥れい、野村宏伸 他)総合演出
@香川県 サンポートホール高松 第1小ホール〔ピアノ・チェロ演奏とのコラボ〕
2020 コーネンキーズ 第2回公演 『都電荒川線三ノ輪橋商店街 壱倫荘の女たち』(出演:田中真弓 他)演出
@サンモールスタジオ
2007 NICK-PRODUCE#12 漢四人芝居『楽屋』(作:清水邦夫)演出
@南阿佐ヶ谷かもめ座〔男性俳優4人で女優四人芝居を上演〕

■古典戯曲の翻案など

2024 N.S.F. 『リア荒野』(原作:シェイクスピア)翻案台本
@東中野RAFT
2017・2018 リマックス声優養成所 卒業公演
『夏の夜の夢~りまっくす版』(原作:シェイクスピア)翻案・演出
2017 N.S.F. 『オセロー』(原作:シェイクスピア)翻案台本
@東中野RAFT
2016 N.S.F. 『十二夜』(原作:シェイクスピア)翻案台本
@東中野RAFT
2015 N.S.F. 『マクベス』(原作:シェイクスピア)翻案台本
@東中野RAFT
2015 N.S.F. 『から騒ぎ』(原作:シェイクスピア)翻案台本
@中野あくとれ
2014 N.S.F. 『アントニーとクレオパトラ』(原作:シェイクスピア)翻案台本
@東中野RAFT
2014 N.S.F. 『シンベリン』(原作:シェイクスピア)翻案台本
@東中野RAFT
2013 N.S.F. 『じゃじゃ馬ならし』(原作:シェイクスピア)翻案台本
@東中野RAFT
2013 N.S.F. 『恋の骨折り損』(原作:シェイクスピア)翻案台本
@東中野RAFT
2008 NICK-PRODUCE#13 『Welcome to the Moon』(作:ジョン・パトリック・シャンリィ)
構成・演出
@原宿アコスタディオ〔ピアノ・ヴァイオリン演奏とのコラボ〕
2008 NICK-PRODUCE#14 『ダニーと、深く蒼い海』(作:ジョン・パトリック・シャンリィ)
翻訳・演出
@南阿佐ヶ谷かもめ座〔サックス演奏・コンテンポラリーダンスとのコラボ〕
2008 NICK-PRODUCE#15 『葵上と班女―狂女劇二幕』(作:三島由紀夫)構成・演出
@池袋マイルス・カフェ〔ピアノ演奏・コンテンポラリーダンスとのコラボ〕
2007 NICK-PRODUCE#11 漢独演+女独奏[koe](原作:J.コクトー『声』)翻案・演出
@KFホール〔共催 KF人間環境キーステーション、ピアノ演奏とのコラボ〕
2006 NICK-PRODUCE#10+一橋大学21世紀COEプログラム「ヨーロッパの革新的研究拠点―衝突と和解―」
『贋作・夏の夜の夢』(原作:シェイクスピア)翻案・演出
@一橋大学東キャンパス本館前・四つ池〔共催EUIJ・KF人間環境キーステーション〕
2004 NICK-PRODUCE#9+一橋大学21世紀COEプログラム「ヨーロッパの革新的研究拠点―衝突と和解―」
『electra.』(原作:ソフォクレス)翻案・演出
@一橋大学兼松講堂前屋外〔日・EU市民カレンダー参加、共催EUIJ〕

■イベント/コンサート

2023 HUG 『癒しのメロディー にほんのうたコンサート』構成台本
@四谷区民ホール
2022 アンサンブルGigue『カルメン!』構成台本
@星稜会館〔木管六重奏と4名の歌手によるオペラ『カルメン』上演〕
2022 フロレスタン15周年コンサート『歌の祭典 ~歌は国境を超え~』構成台本
@四谷区民ホール
2019 NOBODY KNOWS プロジェクト
飛騨高山公演 構成・台本・演出 @日下部民藝館
南砺公演 構成・台本・演出 @井波別院瑞泉寺
伊勢原公演 構成・台本・東学坊イベント演出 @大山阿夫利神社~東学坊
〔日本遺産紹介事業 主催/文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[芸団協]〕
2018 ニッポンたからものプロジェクト「日本遺産×LiveArt」伊勢原公演 進行台本・演出
@大山阿夫利神社 能楽殿〔主催/文化庁、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会〕

■ワークショップ

2016-2018 リマックス声優養成所 演技レッスン講師
2012 学校現場における表現教育事業・コミュニケーション育成事業 講師